【宅配生協】コープデリの特徴と入会方法をかんたん解説

  • 仕事が忙しくて、買い物に行く時間がない
  • 子どもが生まれて、簡単に買い物できなくなった。
  • 毎日の自炊はしんどいけど、家族には品質の良いものを食べてほしい

毎日の買い物や炊事で、こんな悩みを抱えていませんか?

今回は、生協の食材宅配サービス「コープデリ」を始めるための流れを解説していきます。

コープデリの特徴にも触れながら、この記事を見るだけで申し込みまでの流れが分かります。

おためし資料請求もできるので、気になる方は参考にしてください。

\ネット限定!生協商品を半額以下でお試し/

コープデリは、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県にお住まいの方が利用できる生協の宅配サービスです。

神奈川・静岡・山梨にお住まいの方は

/人気商品を1品無料でプレゼント\

目次

コープデリの特徴

コープデリは、長野県・新潟県を含む関東で利用できる生協の宅配サービスです。

コープや生協は様々な種類がありますが、コープデリは関東・信越エリアで最大の生協宅配です。

コープデリの登録者数は1都7県で335万世帯以上(組合員数は日本一!)

毎週決められた曜日・時間帯に、注文した商品を玄関先まで運んでくれます。

コープデリが向いている人
  • 子育て世代
  • 仕事が忙しい一人暮らし
  • 重いものを買いに行きづらい方
  • 買い物時間を少しでも減らしたい方
主婦

買い物に行く時間がない…

スーパーのレジ行列に並びたくない!!

毎日のお買い物の負担を少なくしたい方におすすめの宅配サービスです。

6000点を超える、幅広い品揃え

コープデリで注文できる商品は、生鮮食品、日用品、子育てグッズ、冷凍食品、飲料、お菓子、ミールキットなど

コープデリでは、6,000点以上の品揃えから商品を選ぶことができます。

「6,000」と言われてもいまいちピンとこない数字かもしれません。コンビニに並んでいる商品はおよそ3,000点と言われています。そう思うと、種類の多さが想像できますね。

コープデリの牛乳の選択肢
co-op deli GUIDE BOOKより

たとえば牛乳1つにとっても、地元産のものや、NB(ナショナルブランド)の商品があったり。

好みや生活スタイルに合った商品を見つけることができます。

食品だけでなく、日用品や雑貨、赤ちゃん用の離乳食やペット用品なども充実しています。

ママさん

かさばるオムツや重い水を届けてくれるのは嬉しい!

ミールキットも充実しており、忙しいときにもコープクオリティのおかずをすぐに用意できるのも魅力です。

好きなスタイルで注文できる

生協というと、毎週届くたくさんのカタログを見て注文する、というイメージがあるかもしれません。

コープデリは、スマートフォンやパソコンからの注文にも対応しています。

コープデリの注文方法
  • webサイト
  • アプリ
  • カタログ
  • LINE
  • 電話

アプリやLINEでの注文にも対応しているので、通勤時間や家事の合間にお買い物ができます。

もちろん、カタログや電話で注文することも可能です。自分にあったスタイルで注文しましょう。

配送は、週に1回の「ウイークリーコープ」が基本

コープデリの基本サービスは、週に1回の配達がある「ウイークリーコープ」です。

週に1回、決まった曜日・時間帯に注文した商品が届きます。

他にも

  • ミールキットやお弁当を週に3回から注文できる「デイリーコープ」
  • エリア限定で曜日と時間の指定ができる「指定日お届けコープ」

といったサービスもあります。

コープデリの利用料金(配達手数料)

コープデリは、商品代金とは別に利用料がかかります。住んでいるエリアによって利用料金は異なります。

コープデリの利用可能地域は、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県。

お住まいの地域での利用料金をチェック

コープデリの宅配料金には、商品代金の他に基本手数料と配達手数料があります。

  • 基本手数料…商品の配達がなくてもかかるお金
  • 配達手数料…商品の配達があった際にかかるお金

コープデリは基本的に週に1回の配送がありますが、スキップも可能です配達をスキップしたとき(商品の配達が無いとき)には基本手数料のみが請求されます。

手数料は、一定額以上の商品購入で無料になります。

手数料の料金体系はお住まいの地域によって異なります。

コープデリの地域別手数料一覧

地域基本手数料
(税込)
配達手数料
(税込)
手数料無料ライン
(税込)
東京都88円110円6,000円
埼玉県88円110円6,000円
千葉県88円110円6,000円
茨城県88円110円11,000円
栃木県110円110円12,000円
群馬県100円110円11,000円
長野県110円110円10,000円
新潟県88円132円9,250円

例えば東京都だと…
1回の利用料金が3,000円の場合、商品代金の3,000円と手数料を合わせた合計支払額は3,198円になります。

きんたぴ

買い物に行く時間やガソリン代を考えると、約200円でなんでも届けてくれるのは便利です。

子育て割引制度で手数料がお得に

コープデリには、手数料の割引制度があります。

  • 赤ちゃん割引…妊娠中から1歳未満の子どもがいる家庭は、手数料が無料
  • 子育て割引…1歳から小学校入学前の子どもがいる家庭は、手数料が割引

無料や割引の期間や金額は、対象となる地域によって異なります。
(※新潟県は赤ちゃん割引の適用範囲が3歳未満になります。)

加入する際に確認してみてください。

このほかにも、

  • シルバー割引(65歳以上の方)※栃木県は75歳以上
  • ふれあい割引(障害者手帳/療育手帳をお持ちの方)

といった手数料の割引制度が揃っています。

これらの割引制度を利用すれば、最低注文金額を気にせずに買い物することができます。対象の方はぜひ活用したいです。

割引制度の内容は利用するコープ・生協により異なります。

\ネット限定!生協商品を半額以下でお試し/

コープデリに入会する

コープデリの対象エリア、東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟
コープデリの対象エリア(コープデリHPより)

コープデリに入会するまでの流れを確認していきます。

STEP
配達エリアの確認

自分の住む地域がコープデリの配達エリアであるかをチェックします。

きんたぴ

配達可能エリア内であればコープデリに入会できます。

配達エリアは、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県

※島嶼部は大島、新島、神津島、式根島、三宅島、八丈島、佐渡島のみ

STEP
申込情報入力
コープデリ加入申し込み画面

申し込みフォームから申し込み情報を入力していきます。

こちらの申し込みの流れを詳しくみたい方は以下の記事で解説しています。

STEP
出資金の支払い

コープデリの宅配を利用するためには、生協へ加入する必要があります。

生協への加入に当たって必要な「出資金」を支払うための登録をします。

生協の出資金は
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木→500円
群馬・長野・新潟→1,000円

出資金の支払いは、クレジットカード払いのみとなっています。

ああ
口座登録

商品の代金、および利用手数料の支払口座を登録します。

出資金とは異なり、使用代金の支払いは口座引き落としのみです。

コープデリの利用代金引き落とし口座

メガバンクやネット銀行など、多くの銀行に対応しています。

必要事項の入力が終わると、後日コープデリ宅配センターから連絡があります。その段階で配達曜日と時間が分かります。

あとは決まった日から配達がはじまります。

出資金について

コープ加入の際には、「出資金」を払う必要があります。出資金は生協の運営に使われるお金のことです。

どこの生協に加入しても必ず出資金を払う必要がありますが、生協を退会するときには戻ってきます。

出資金の特徴
  • 加入したときに一度だけ支払う
  • 地域によって金額が異なる
  • 退会時に全額返金される
きんたぴ

銭湯の100円ロッカーのように、使っている間だけ預けておくお金です。

コープデリを利用する際にかかる出資金は次のとおりです。

コープデリ入会時の出資金

  • 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木→500円
  • 群馬・長野・新潟→1,000円

出資金は退会時に返金されるので、実質的な負担はありません。

まとめ

コープデリは、関東を中心とする生協宅配サービスで、以下のような特徴があります。

コープデリの特徴
  • 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県にお住まいの方が利用可能
  • 6,000点を超える、幅広い品揃え
  • 好きなスタイルで注文できる
  • 週に1回配送する「ウイークリーコープ」が基本

申込みフォームから必要事項を入力していくだけで入会完了です。

コープデリの入会4ステップ

STEP1.配達エリアの確認
STEP2.申込情報入力
STEP3.出資金の支払い
STEP4.口座登録

子育て世代を始めとして、手数料の割引制度も揃ってます。

きんたぴ

小さい子どものいるご家庭には特におすすめできます!

少しでも気になる方は、おためしから始めてみるのもいいですね。

\ネット限定!生協商品を半額以下でお試し/

目次