【飽きる?】つくりおき.jpのメニューは?1年間の登場回数調査も

つくりおき.jpメニュー

「つくりおき.jpではどんなメニューを食べられる?」

「つくりおき.jpは飽きるって本当?」

この記事では、つくりおき.jpのメニューについて気になっている方のために、2024年の1年間につくりおき.jpから届くおかずを全て調査しました。

実は同じおかずの登場回数は最多でも1年で7回と、飽きるほど登場しているメニューは無いのです。

また、つくりおき.jpが届けてくれるおかずをジャンルごとにまとめました。

つくりおき.jpのメニューについて知りたい方は最後まで読んでくださいね。

1回だけのお試し注文も可能

目次

つくりおき.jpではどんなメニューが食べられる?

つくりおき.jpのメニューの特徴

つくりおき.jpは、冷蔵おかずの定期宅配サービスです。

1,000種類を超えるメニューの中から、管理栄養士が栄養バランスを考えたおかずを週替わりで届けてくれます。

つくりおき.jpを頼むとどんなおかずが食べられるのか、いくつか紹介していきます。

肉料理

みそ旨チーズタッカルビ

油淋鶏

チキン南蛮

ディアボラ風チキンステーキ

豚肉団子の照り煮

つくりおき.jp「ディアボラ風チキンステーキ」
つくりおき.jp「樺太鱒のちゃんちゃん焼き」

魚料理 

樺太鱒フライとしば漬けタルタル

中華あんで食べる鱈の唐揚げ

樺太鱒のちゃんちゃん焼き

鯖の竜田あげ きのこおろしポン酢

サバの味噌漬け焼き

野菜たっぷりメニュー

7品目の野菜塩麹いため

蒸し野菜の肉味噌ソース

ひじきと切り干し大根のサラダ

なすとツナの揚げ浸し

たくさん野菜のミートグラタン

つくりおき.jp「たくさん野菜のミートグラタン」
つくりおき.jp「海老と卵の中華炒め」

卵・豆腐・大豆を使ったメニュー

海老と卵の中華炒め

豆腐ハンバーグのおろしそだれ

沖縄もずくの卵焼き

大豆入りドライカレー

ひよこ豆とソーセージの煮込み

洋風に和風、中華からエスニックまで、様々な種類のおかずを楽しめます。

イベント時は特別メニューも

つくりおき.jpのクリスマスフェア
つくりおき.jp公式HPより

つくりおき.jpではゴールデンウィークやクリスマスといったタイミングで特別企画を実施しています。

イベント時にはそのときならではのメニューが出てくることもあります。

例えば2024年のクリスマス時には「クリスマス企画」として以下のようなメニューが登場していました。

  • 【クリスマス企画】つくりおき.jp流フライドチキン
  • 【クリスマス企画】チーズフォンデュ
  • 【クリスマス企画】ラタトゥイユ
  • 【クリスマス企画】3色野菜とチキンのイタリアンサラダ

忙しくてご飯をつくりおき.jpに頼っていても、季節を感じられるのはうれしいですね。

「つくりおき.jpは飽きた」は本当か?メニューの登場回数ランキング

つくりおき.jpの2024年の1年間のメニューをすべて調査しました。おかずの登場回数を集計し、ランキングにしています。一番多く登場したメニューは、1年のうちに何回登場しているのでしょうか。

1位:登場回数7回(11品)

つくりおき.jpのおかずの中で、1年間で最も多く登場した回数は7回でした。1年間に7回というと、7~8週間に1回は登場するペースです。

そんなつくりおき.jpで定番とも言えるメニューは、全部で11品ありました。1回お試しで注文するだけでも、1品くらいは出会えるかもしれません。

1年間に7回登場したメニュー(11品)
  • いかとブロッコリーの塩昆布あえ
  • いり豆腐(冷凍不可)
  • がんもとひじきの煮物
  • サラダチキンのオニオンマリネ
  • ふーイリチー
  • 家常豆腐
  • 蒸し鶏とオクラの和風ナムル
  • 大根の比叡湯葉あん
  • 豚とチンゲン菜の塩あん炒め
  • 豚肉とレンコンのイタリア風煮込み
  • 揚げなすのさっぱりだし酢醤油

2位:登場回数6回(15品)

つくりおき.jpのおかずの登場回数ランキングの2位は1年で6回の頻度です。約2ヶ月に1回ほどの登場ペースです。

時々見かけるけど頻繁ではないレベルになってきました。登場回数6回の15品は以下の通りです。

1年間に6回登場したメニュー(15品)
  • ごはんにぴったり!豚こまのルーローハン風
  • しいたけと大根のしょうがとろとろ煮
  • たけのこの土佐煮
  • なすと豚肉のみそ炒め
  • にんじんしりしり
  • バジルポテト(冷凍不可)
  • ひき肉と豆腐のにら炒め(冷凍不可)
  • ひじきと切り干し大根のサラダ
  • 牛肉とポテトの甘辛炒め(冷凍不可)
  • 鶏そぼろ大根山椒添え
  • 鶏肉のごまだれ焼き
  • 鶏肉のマーマレード焼き
  • 豚のプルコギ風(冷凍不可)
  • 豚肉とまいたけのソテー
  • 和風オニオンスライスポテトサラダ

3位:登場回数5回(34品)

メニューの登場回数3位は5回です。1年で見ると2~3ヶ月に1回の登場ペースになります。

「たまに食べる」くらいの頻度になると、品数は一気に増えて34品になりました。

一覧は以下をご覧ください。

1年間に5回登場したメニュー(34品)
  • 7品目の野菜塩麹いため
  • エビと彩り野菜のアヒージョ風
  • きのことベーコンのニンニク醤油炒め
  • キャベツとソーセージのカレー炒め
  • ごはんにぴったりガパオミート
  • ごぼうとブロッコリーのサラダ
  • サバの胡麻照り焼き
  • そぼろと野菜のビビンバ
  • たくさん野菜のミートグラタン
  • つくりおき特製!タコミート
  • つくりおき特製ひじきの煮物
  • とり肉と里芋の中華煮
  • ピーマンの肉詰め
  • ひよこ豆とソーセージの煮込み
  • ブロッコリーと卵のデリ風サラダ(冷凍不可)
  • ベーコンクリームポテト(冷凍不可)
  • ポークビーンズ
  • もち麦と5種豆の彩りサラダ
  • 花野菜とチキンのコブサラダ
  • 鶏肉のカレーチーズ焼き
  • 五目つくねの出汁あんかけ
  • 彩り野菜のパスタサラダ ツナマヨ和え
  • 春雨のピリ辛炒め(冷凍不可)(ピリ辛🔥)
  • 小松菜とごぼうの胡麻和え(冷凍不可)
  • 小松菜のチャプチェ風(冷凍不可)
  • 辛くないマーボーなす
  • 辛くない麻婆豆腐(冷凍不可)
  • 赤魚の煮付け
  • 大根の煮物
  • 筑前煮
  • 豆腐と海老の中華炒め(冷凍不可)
  • 野菜たっぷり豚のプルコギ
  • 洋野菜とベーコンの塩麹ソテー
  • 和風みそラタトゥイユ

4位以下のランキング

4位以下の登場回数は、4回、3回、2回、1回と続きます。それぞれのメニュー数をみていくと以下の通りです。

  • 登場回数4回:21品
  • 登場回数3回:35品
  • 登場回数2回:25品
  • 登場回数1回:46品

注目したいのが、メニューの数が多いのは登場回数1回だということ。

つまり、1年間のうちで1度しか登場しなかったメニューが実は1番多いということです。

登場回数ランキングから分かること

つくりおき.jpの1年間の全メニューの登場回数を調べてランキングにしました。

最も多い登場回数でも、1年に7回です。ペースとしては2ヶ月に1回より少し多い程度と、そこまで多くありません

むしろ1回しか登場していないメニューの数が一番多いということも判明しました。

つくりおき.jpを頼んだら、毎週いろいろな種類のおかずが食べられるということですね。

口コミをみていると、「つくりおき.jpは飽きる」と言っているのを見かけます。

メニューが代わり映えしないから飽きているのではなく、週の中で2,3日同じものを食べることに「飽き」てしまうということなのでしょう。

例えば大鍋でカレーを作ると、数日カレーが続くことがありますよね。つくりおき.jpはそんな感覚で使うものなのです。

あるいは手の込んだ料理や印象に残りやすい料理名が記憶に残っているせいで、「またこれか」というイメージがついたのかもしれませんね。

きんたぴ

「ふーイリチー」なんてはじめて聞きました。
3ヶ月後に見ても「前も来た!」と思ってしまいそうです。笑

つくりおき.jpのメニューのよくある質問

つくりおき.jpのメニューに関してよくある質問をまとめました。

つくりおき.jpの3食プランと5食プランは何が違う?

届くメニューの数と種類が異なります。

  • 3食プラン:主菜3品、副菜5品
  • 5食プラン:主菜5品、副菜6品

が届きます。

どんなメニューが届く?

「少し手間のかかる」おいしい家庭料理を週替わりで届けてくれます。

ある週のメニュー例

★主菜

  • トマトソースハンバーグ
  • 鶏肉のカレーチーズ焼き
  • 白身魚のフライ
  • 筑前煮
  • ピーマンの肉詰め

★副菜

  • 和惣菜ポテトサラダ
  • ラタトゥイユ
  • ひき肉と豆腐のにら炒め
  • ほうれん草の2色和え
  • 蒸し野菜のツナソース
  • こんにゃくとごぼうの炒め煮

メニューを事前に知ることはできる?

こちらのページから毎週の届くメニューを見られます。

メニューを選ぶことはできる?

つくりおき.jpのメニューは管理栄養士・シェフが厳選したものを週替わりで届けているため、自分で選ぶことはできません。

ママさん

メニューを考えなくていいのが楽だから、選べない良さもあります。

メニューのボリュームが知りたい

3食プランの場合

  • 主菜:約350~600グラム×3品
  • 副菜:約160~300グラム×5品

で提供されています。

成分表示は書いてある?

・使用している原材料と産地の表示
・栄養成分表示(エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物、食塩相当量)
・アレルギー表示(特定原材料等28品目)
を記載しています。

成分表示は容器シールか紙の成分表示表に記載されています。

紙の成分表示表は毎週のメニューを案内している週のメニューブログにもPDFで掲載しています。

まとめ

つくりおき.jpで食べられるメニューについて紹介しました。

1,000以上のレシピの中から栄養を考えたおかずが届くので、いろいろな料理が食べられて楽しいですよ。

またつくりおき.jpの1年間のメニューの登場回数をカウントすると、最も多く登場したメニューでも1年に7回と、程よいバランスで選ばれていました。

1年で1回しか登場しないメニューが46品と1番多く、飽きることなく続けられますよ。

つくりおき.jpのメニューを食べてみたい方は、LINEから簡単に申し込みできます。

\LINE登録はこちらから/

目次