つくりおき.jpの配送枠がない?枠確保のコツやエリア外の対策を解説

つくりおき.jp 配送枠がない

つくりおき.jpは、管理栄養士監修のバランスの良い手作り料理を届けてくれる宅配サービスです。しかし、利用者が増えたことで配送枠がすぐに埋まってしまい、「予約できない」と悩む人も多いようです。

  • 「配送エリア内なのに、なかなか希望する枠が取れない…」
  • 「つくりおき.jpを申し込もうとしたら、配送枠がないと出てきた」
  • 「エリア外だから利用できないけど、どうにかする方法はない?」

この記事では、 「つくりおき.jpの配送枠がない」場合の配送枠を確保するための具体的な方法 を紹介します。さらに、 「配送エリア外の人ができること」 も解説するので、つくりおき.jpをまだ利用できない人もチェックしてみてください。

きんたぴ

人気の週初めの枠をゲットできる「二次受付」を狙うワザを教えます!

\配送枠の確認はLINEから/

1回だけのお試し利用もOK

目次

つくりおき.jpの配送枠が取れないときの対処法

「つくりおき.jpの配達エリア内なのに、配送枠が埋まっていて予約できない…」といったときの対処法を紹介していきます。

1.こまめに配送枠をチェックする

つくりおき.jpの配送枠は、時間帯によって復活する場合があります。

筆者が実際に同じ日に時間を開けてチェックしたところ、選べる配送枠が増えていました。

11時頃にチェックしたとき

つくりおき.jpの配送枠

配送枠は金曜日の5枠のみ

(日曜は現在取っている枠)

14時頃にチェックしたとき

つくりおき.jpの配送枠

水・木・土曜の枠が増えた

きんたぴ

やはり週初めの月・火は人気なようで、2回目に見たときも出てきませんでした…。

狙っている配送枠があるときは、こまめにチェックすると良いでしょう。

つくりおき.jpの注文締め切りは毎週水曜日の23:59です。締切直前に退会やキャンセルした人の枠が空くため、注文締め切り前後で細かくチェックしていれば狙っていた配送枠を予約できるかもしれません。

2.二次受付に申し込んでみる

つくりおき.jpの二次受付に申し込んでみると、人気の枠で注文できる可能性があります。

定期配送のお休み週登録をしておくと、注文締切後の木曜日に、「二次受付」の案内をされることがあります。

お休み週登録に関してはこちらの記事で申請方法を紹介しています。

二次受付は、通常の注文締め切り後に、数量限定・先着順で追加注文を受け付ける制度です。二次受付がある場合はLINEでお知らせが来ます。

きんたぴ

体感ですが、枠の多さはさておき「二次受付」そのものは毎週実施している気がします。

二次受付の枠を見てみると、以下のように人気の月・火といった「週の初め」の枠も用意されていました。

つくりおき.jp二次受付
二次受付の配送枠

二次受付はあくまで数量限定/先着順の特別受付なので、必ずしも自分の取りたい枠が取れるわけではありません。二次受付の募集自体がない可能性もあります。

とはいえ、「どうしても月曜日や火曜日に受け取りたい!それ以外は注文できなくてもいい!」という場合であれば二次受付にかけてみるのもひとつです。

二次受付の申込み方法

STEP
つくりおき.jp公式LINEにくる「二次受付のお知らせ」のリンクに飛ぶ

毎週水曜日の注文締切後、二次受付がある場合は木曜日の12時ごろにLINEが届きます。

つくりおき.jp二次受付の案内
二次受付の案内
STEP
届けてほしい配送日・時間帯を選ぶ

最初の注文時のときと同様に、表示されている曜日・時間帯の中から任意のものを選択します。

STEP
確認画面へ行き、「注文を確定して決済する」をタップ

決済方法とお届け先、配達曜日・時間帯を最終確認して先に進みます。

つくりおき.jp二次受付

つくりおき.jpの二次受付を利用する際の注意点

つくりおき.jpの二次受付は、定期注文の締切後に1週分のみの注文を受け付ける注文方法です。

そのため、以下の点に注意する必要があります。

  • 二次受付が必ず実施されるとは限らない
  • 二次受付の注文設定後はただちに決済される
  • 二次受付で申し込んだ配送枠は1週分のみ適用される

二次受付で「狙っていた配送枠がとれた!」と思っても、その枠で配送してくれるのはそのときだけです。

狙っている枠で定期配送をしてほしいときは、お休み週登録と二次受付を使いながら、「定期注文設定画面」で配送枠をこまめにチェックする必要があります。

つくりおき.jpの配送エリアはどこ?

つくりおき.jpを利用したくても、そもそも配送エリアに含まれていないと申し込めません。

つくりおき.jpの2025年時点での配送対応エリアは以下の43都府県です。

東北地方青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
関東地方茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国地方岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
四国地方香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州地方福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県

※和歌山県/岡山県/広島県/山口県/鳥取県/島根県/香川県/徳島県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県への拡大は2025年5月8日(木)正午ごろより

2020年2月に東京都から始まったつくりおき.jpですが、現在は東北から九州にまで広がっています。

つくりおき.jpの配送エリア外の場合は?

つくりおき.jp製造パートナー
株式会社Antwayのnewsより

つくりおき.jpは年々利用者が増加しているため、 配送エリアも順次広がっています。最近では、2025年5月に西日本エリアが大きく拡大されました。

つくりおき.jpの運営会社である株式会社Antwayの「news」をチェックしても、毎月のように製造パートナーが増えていることが分かります。

きんたぴ

「今は対象エリアに住んでいないから配送してもらえない…」という方も近いうちに対象エリアになるかも?!

配送エリア外の場合、できることは2つです。

  1. 今後のエリア拡大に備えてつくりおき.jp公式LINEを友だち登録をしておく
  2. つくりおき.jpの対象エリアになるまで他のサービスを使う

つくりおき.jpの公式LINEを友だち追加しておくと、お住まいの地域でつくりおき.jpがサービス開始するときに通知を送ってくれます。

自分の住むエリアでつくりおき.jpがすぐ利用できるように、友だち追加して待ちましょう。

LINE友だち追加はこちらから

また、つくりおき.jpが使えるようになるまで他の宅配食サービスを利用するという手もあります。

つくりおき.jp以外の「おかずを宅配してくれるサービス」を探している方は、こちらの記事で紹介しています。

つくりおき.jpの配送枠がない?口コミを調査

つくりおき.jpは 「配送枠がすぐに埋まってしまう」 という声が多く聞かれています。

実際につくりおき.jp利用したいと考えている人も、「つくりおき.jpの配送枠がない」ということに困っているようです。

つくりおき.jpは、週の初めの配送枠に人気が集中しています。

実際に公式からも「週の初めは注文が多く、キャパシティの関係で注文制限をしている」という発信があります。

選べる曜日と時間帯が少ないのですが、これは今後解消されますか?

現在、特に週の始めは多くご注文いただいており、調理キャパシティの兼ね合いで、曜日・時間によって注文制限をかけさせていただいております。ご不便をおかけして申し訳ございません。急ピッチで新規キッチンの設営をすすめており、随時お選びできる時間帯の拡張を進めてまいります。

実際に筆者が火曜日に定期注文設定を確認してみたところ、週末の金曜日にしか空きがありませんでした。

つくりおき.jpの配送枠
きんたぴ

「平日の夕食として食べるために、週の初めに届けてもらいたい!」みんな考えることは同じです。

また、希望する配送枠がないだけではなく、空いている枠が1つもないというタイミングもあります。配送可能な枠がゼロの場合は申し込みができないので、時間を変えてチェックするしかありません。

よくある質問

よくある質問

つくりおき.jpの配送に関してよくある質問をまとめました。

つくりおき.jpの配送料金が知りたい

配送料金はかかりません。プラン料金に配送料金が含まれています。

つくりおき.jpのプラン詳細が知りたい方はこちらを参照して下さい。

つくりおき.jpの配送は誰がしている?

通常品とパワーシールで配送業者が変わります。

  • 通常品…つくりおき.jpが委託している配達業者が届けています。
  • パワーシール…ヤマト運輸のクール宅急便で届きます。

パワーシールに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

置き配や宅配ボックスの利用は可能?

■通常品の場合

商品の品質保持のため、置き配や宅配ボックスの利用はできません。

■パワーシールの場合

ヤマト運輸のクール便と同じ扱いになります。基本的には置き配利用不可となっています。

まとめ:つくりおき.jpの配送枠がないときにできること

つくりおき.jpは便利なサービスですが、 配送枠がないという声がよくあがっています。

配送枠が取れないときは、こまめなチェック二次受付への申し込みなどが有効です。今は配送エリア外の方も、つくりおき.jpの公式LINEを登録しておくことで、サービス開始時にいち早く情報を受け取れます。

希望の配送枠が取れなくて悩んでいる方も、今回紹介した方法を参考に、つくりおき.jpの便利さをぜひ体験してみてください

\配送枠の確認はLINEから/

1回だけのお試し利用もOK

目次