【坂ノ途中】評判・口コミは?実際にお野菜セットを頼んでみた

農薬・化学肥料を使わず、手作りで育てたおいしい野菜セットを販売している坂ノ途中。

買い物に行かずに新鮮な野菜を届けてくれる便利な野菜宅配サービスとして人気ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。

考える人

野菜だけの宅配って実際どんな感じ?

自分に必要なサービスなのかを見極めたい

坂ノ途中の口コミや評判をチェックしてみました。実際に注文したお野菜セットも、写真つきで解説します。

この記事を読むと分かること
  • 坂ノ途中のお野菜セットの中身
  • 実際に使ってみてわかったメリット・デメリット
  • 利用者の声
  • 坂ノ途中がオススメな人

調査の結果、坂ノ途中はおいしい野菜をたくさん食べたい人におすすめできるサービスだと分かりました。

配送スキップ機能や便利な説明書のおかげで、定期宅配でも安心して続けられます。

\ 今なら初回3回送料無料!/

目次

坂ノ途中の「お野菜セット」を注文してみた

坂ノ途中のお野菜セット。
ヤマト便
お野菜セットが届きました。

坂ノ途中のお野菜セットを実際に頼んでみました。料理に自信がなかったので、今回は「きほんのお野菜セット」です。

きんたぴ

坂ノ途中は初回3回送料無料でおためしできます。

坂ノ途中の注文方法やお野菜セットの詳細は下記ポストを参照して下さい

ヤマト運輸が届けてくれた箱を開けてみると、中はこんな感じです。

野菜の上にダンボールで”フタ”がしてあるんですね。

一番上には、定期配送のおまけと、冊子類、ノベルティの「マグネットバー」が。

坂ノ途中のお野菜セット
箱を開けたところ

ダンボールのフタをとると、野菜がでてきました。箱いっぱいに詰め込まれています。

ビニール袋や紙袋に包まれている1つ1つの野菜を、そのまま箱にいれる形で届くようです。

坂ノ途中のお野菜セット
箱を開けたところ

野菜を1つずつ取り出していくと、何やら新聞紙がでてきました。

坂ノ途中のお野菜セット
特典の紅はるかの隣に、新聞紙。

中に何かが包まれているわけではなく、どうやら隙間をなくすための緩衝材のようです。

緩衝材がなくても別に良さそうなのに、角度の問題なのか、根菜と葉物が一緒に入っているから硬さの問題なのか、単純に見た目の問題なのか。もしくは湿気取り?

真相はわかりませんが、とても細かい配慮で入れられているんだろうなぁと感心しました。

きんたぴ

ちなみにどうでも良いのですが、新聞を広げると「京都新聞」でした。
ほんとに京都から送られているんだ!とほっこりした関東人です。

坂ノ途中の野菜セットの中に入っていた京都新聞。

お野菜セットの中身は?

坂ノ途中のお野菜セット
きほんのお野菜セットSサイズの中身
とある週のきほんのお野菜セットSサイズの中身
  • ミブナ 150g
  • キクナ(春菊) 100g
  • チンゲンサイ 150g
  • 白ネギ 200g
  • 玉ねぎ 400-650g
  • 加賀のレンコン 200g
  • かぶ 300g程度
  • 菌床生しいたけ 100g
  • ポップコーン用乾燥トウモロコシ(おまけ) 30g

定期配送なので、おまけがついています。今回のおまけはポップコーン用トウモロコシでした。

おまけをいれて、全部で9種類。重さの合計は1730gと、思っていたよりボリューミーです。

きほんのお野菜セットという名前ではあるものの、聞いたことない野菜もチラホラ入っています。

きんたぴ

ミブナは水菜の仲間だそう。

お野菜の説明書をざっと見て、鍋が合う野菜が多いと思ったので、鍋を作ってみました。

ミブナ、キクナ、白ネギ、しいたけを使用した寄せ鍋

他の野菜も、「お野菜の説明書」に書いてあるおすすめ調理法に合わせて、煮たり炒めたりすれば1品が完成するので、構えていたほど難しい野菜はありませんでした。

きほんのお野菜セットは、使いやすい定番のお野菜が欲しい方におすすめ!

坂ノ途中を使ってみて良かったところ

坂ノ途中のメリット

坂ノ途中のお野菜セットを使ってみて感じたメリット、良かったところを紹介します。

旬のおいしい野菜が届く

坂ノ途中HPより

やはり坂ノ途中のイチオシポイントは、その時期に一番おいしい旬の野菜が届くこと。坂ノ途中の野菜は、野菜そのものの味が、とにかく濃いんです。

  • 焼くだけ
  • 塩をかけるだけ

シンプルな調理でおいしく食べられる野菜がいつも食べられる。うれしいですよね。

注文の変更やスキップが簡単にできる

坂ノ途中HPより
ママさん

お野菜が使い切れないから、サイズをMからSに変えたい

月末は実家に帰るから配送をストップして欲しいな

定期配送を頼むと、外食が重なって野菜が使い切れなかったり、予定が入って受け取れない日が出てくることもありますよね。

  • 配送頻度の変更
  • 次回お届け日の変更
  • お届け日の変更/スキップ
  • お野菜セットの種類/サイズ変更

配送のスキップや注文の変更は、マイページから簡単に手続きできます。

マイページから次回の配送スキップをする手順はこちら
STEP
マイページから「お届けスキップ」をタップ
坂ノ途中マイページ
配送スキップ手順1
STEP
スキップしたい日付を選択
坂ノ途中マイページ
配送スキップ手順2

マイページ上では、3回先のお届けまでスキップできます。(複数選択可能)

STEP
スキップ理由を選択し、スキップを確定
坂ノ途中マイページ
配送スキップ手順3

理由によってスキップできなくなることはないので、正直なスキップ理由を記入しましょう。

「スキップしました。」の表示が出ていれば、完了です。

坂ノ途中マイページ
配送スキップ確定

メールにも[スキップを承りました]という案内が届きます。

同梱のリーフレットや説明書がGOOD

坂ノ途中のリーフレット

お野菜セットと一緒に、パンフレットなどが一緒に同梱されていました。

お野菜セットと一緒に届くもの
  • お野菜の説明書(毎回)
  • 坂ノ途中のパンフレット(初回のみ)
  • 坂ノ途中だより – on the slope journal(月1回)
  • 日和 – BIYORI(月1回)
  • ノベルティのマグネット(初回のみ)

お野菜の説明書

「お野菜の説明書」は、お野菜セットを注文すると毎回同封されています。

セット内のすべての野菜について

  • 野菜の名前
  • 生産地
  • 生産者
  • 保存方法
  • おすすめの調理法

などが記載されています。

「お野菜の説明書」を見れば、普段使わない野菜に出会っても問題なく調理ができますよ。

坂ノ途中お野菜の説明書
お野菜の説明書。ノベルティのマグネットで冷蔵庫に留めています。

坂ノ途中だより – on the slope journal

野菜のことや農家さんのことについて書かれた読み物「坂ノ途中だより」は、ついつい読んでしまいます。

きんたぴ

イメージは飛行機の機内誌。あると読んでしまう。

坂ノ途中だより – on the slope journal
坂ノ途中だより

季節感のある写真やコラムを見て、少しほっこり。

スタッフさん同士の仲のいい雰囲気を感じて、坂ノ途中っていい会社なんだろうなーと思いを馳せる社畜でした。

野菜がたくさん食べられる

お野菜セットは、Sサイズでも7~9種類の野菜が届きます。夫婦ふたりで食べても、4,5日はかかる量です。

お野菜セットが届いた日には、冷蔵庫が野菜でいっぱいに!すると必然的に食卓に並ぶ野菜の種類が増えるので、野菜をたくさん食べられました。

きんたぴ

野菜が新鮮なうちに、おいしくいただきたいですからね!

スープにしたり
炒めたり

野菜を選ばなくていいのがラク

坂ノ途中のお野菜セットは、中身を選べません。一見するとデメリットにも感じますが、「選ばなくて良い」のは意外とラクだったりします。

スーパーに行くと、

「どれを買おう?」
「冷蔵庫には何があったっけ?」

いろいろ考えながら買い物をしなくてはいけません。

ところが坂ノ途中お野菜セットがあると、450種類以上の野菜の中から、毎回新鮮な野菜をバランスよく選んで送ってもらえるのです。

  • 野菜セットと一緒に届く「お野菜の説明書」
  • 坂ノ途中のHPにあるレシピ

を見れば、献立に迷う心配もありませんよ。

新しい野菜に出会える

今回選んだセットは「きほんのお野菜セット」でした。

チンゲンサイやかぶ、しいたけ。もちろんスーパーに並んでますし、食べたこともあります。

おかずを作ろうと手にとってみて気づいたのですが、そういえばスーパーで買ったことないし、調理したことない。

考える人

スーパーで野菜を買うと、どうしても同じ野菜ばかり買いがち。「よく見る野菜だけど調理したことない。」そんな野菜、意外とありませんか??

もちろん食べるとおいしいし、思ってたより調理も難しくなかった。

なんで今までスルーしてたんだろう?

今度スーパーで見かけたら買ってみようと思いました。こんな野菜との出会いがあったのも、旬のものを選んでくれるお野菜セットならではです。

化学合成農薬不使用の野菜で小さいお子さんがいる家庭もうれしい

坂ノ途中HPより

坂ノ途中の野菜は化学合成農薬や化学肥料に頼らず育てているので、お子さんも安心して食べられます。 野菜の見た目がカンペキじゃないときもある
ミールキットなどの品揃えはない
地域によっては送料が高い
火曜・日曜の配送がない
ダンボールを処分する必要がある(ヤマト便のみ)

特に離乳食期の赤ちゃんは、免疫力が低いので食品には気を使いたいところ。

赤ちゃん自身の免疫が発達し始めるのは1歳を過ぎてからです。
すなわち、6ヶ月から1才半では免疫力は一生で最も低下しています。

わこうキッズ よりhttp://wako-kids.com/nyuji/nyuji-2-1.html

坂ノ途中を利用すれば、国産野菜を探し回る必要もありません。

きんたぴ

私の子どもは、ちょうど離乳食を食べています。野菜好きの子どもになってくれたらいいな~と思いながら野菜を取り分けました。

坂ノ途中のお野菜で作った離乳食「野菜スープ」

坂ノ途中のデメリット

坂ノ途中のデメリット

坂ノ途中のデメリットや、使ってみてイマイチだったポイントを見ていきます。

農薬に頼らないから、見た目がカンペキじゃないものも届くことがある

虫食いになってたり
ちょっと折れてたり

坂ノ途中の野菜は農薬や化学肥料を使用していません。だからこそ見た目が良くないものが混ざっているときもあります。

土がついていたり、虫食いだったり。見た目がカンペキじゃなくても味は変わりませんが、人によって気になる方はどうしてもいるかもしれませんね。

きんたぴ

虫が食べるのはおいしい証拠!って言いますよね。
私は身内に農家がいるので特に気になりませんでした。

もし届いた野菜の状態が悪かったり、虫が入っている場合はお問い合わせフォームに連絡すると代品や返金等の対応をしてくれます。

カット野菜やミールキットなどの便利商品はない

食材宅配や野菜宅配というと、時短調理キットやカット済み野菜を期待しますよね。

ところが坂ノ途中にはミールキットやカット野菜などの品揃えはありません。

きんたぴ

坂ノ途中は、環境負荷をかけないこだわり野菜に特化した宅配サービス。
ミールキットを使いたい方は他のサービスを使うほうが相性が良いです。

ミールキットのある食材宅配サービスはこちら

地域によっては送料が高めになる

坂ノ途中は京都の会社なので、京都に住む方は自社便が使えて送料を安く抑えられます。

しかし京都や大都市圏を離れるとヤマト便配送となり、送料は700円に。

京都の自社便と比べると2倍の差になることを考えると、決して安い金額ではありません。

初回特典の送料無料期間をしっかり利用した上で、

  • 送料が高いと思うのか
  • おいしい野菜を食べるための必要経費と思うのか

これらを見極めた上で利用継続を検討したいですね。

きんたぴ

逆に、自社便が走っている京都・大阪・兵庫・東京・神奈川・愛知の方は他の地域よりおトクに利用できちゃうってことです!

・火曜と日曜は配送がない

坂ノ途中は、火曜と日曜には野菜のお届けができません。

固定シフト勤務などで、どうしても火曜日や日曜日にしか受け取れない…という場合は、置き配が使える自社便を使うか、出勤前後の時間指定などで対応する必要があります。

自社便配送可能地域であれば、置き配対応が可能です。また宅配ボックスの利用なども検討してみましょう。

火曜・日曜に届けて欲しいときは

実は、火曜や日曜に指定して配達してもらうことも可能です。

火曜・日曜のお届け指定の場合、前日にお届けする野菜と同じタイミングで収穫した野菜が届くことになります。

鮮度が1日分落ちるため、坂ノ途中としてはおすすめしていないということ

スーパーで買う収穫時期が読めないものよりは、新鮮なことに変わりはありません。

スケジュールと相談してご自身にあった配送指定をしてくださいね。

ダンボールを処分する必要がある(ヤマト便のみ)

坂ノ途中では、ダンボールの回収は行っていません。

定期配送が来るたびに、ダンボールをたたみ、自分で処分する必要があります。

坂ノ途中のダンボール
Sサイズのお野菜セットが入っていたダンボール

毎回処分することを考えると少し手間に感じますが、こまめに捨てていけば溜まっていくことはないですね。

買い物に行く手間を考えると、ダンボールを処分する方が楽な気もします。

坂ノ途中の自社便をご利用の方は、「ダンボール箱」と「同梱の保冷材」の回収、再利用を行っています。

坂ノ途中のイマイチな口コミ・評判

坂ノ途中のイマイチな口コミを調べてみました。

値段が高い

坂ノ途中のお野菜は、スーパーで買う野菜より高いという口コミがありました。

また、そもそも高くて試しにくいという声も…。

坂ノ途中の野菜は、スーパーで買う野菜とは育て方や販路が異なります。

坂ノ途中の野菜
  • 農薬や化学肥料を使わない
  • 厳選された提携農家さんが丁寧に育てる
  • 放射能測定の基準値未満の野菜のみをお届け
  • 農家さんから届いた野菜の多くを当日に発送
  • お届けタイミングで旬になる野菜をバランスよくセット組み

コストや手間をかけて育てた高品質な野菜の値段が高くなるのは、当然です。

価格に見合った安全で高品質なおいしい野菜が食べたいなら、アリ!

調理に困る野菜が届く

坂ノ途中は、450種類以上の野菜の中からその季節に取れる旬のものをお届けしています。特に「旬のお野菜セット」はスーパーではあまり見かけないような珍しい野菜が入っていることも。

主婦

お野菜の説明書坂ノ途中HPのレシピを見ても、調理する自信がない…

という方は、お野菜セットの種類を「きほんのお野菜セット」に変更してみましょう!

おなじみの野菜を中心に組み立てられたセットなので、調理に困りませんよ。

野菜しか届かない

450種類以上の野菜を取り揃える坂ノ途中ですが、豆腐や牛乳などの日配品や肉・魚などは取り扱っていません。(2023年現在)

食材宅配の大きなメリットの1つに「買い物に行く手間が省ける」というのがありますが、坂ノ途中の利用だけではか買い物をゼロにするのは難しそうです。

ママさん

買い物に行く手間を省きたいときは、生協などの宅配サービスと併用すると便利!

坂ノ途中の良い口コミ・評判

SNSを調査してわかった、坂ノ途中の良い口コミを紹介します。

野菜が美味しい

坂ノ途中の口コミを調べてみると、ほとんど「野菜がおいしい」というものばかり。

丁寧に育てられた野菜が揃う坂ノ途中の野菜たちは「沁み込むようなおいしさ」を目指しているんだそうです。

農薬や化学肥料への依存度を下げ、土づくりを大切に、季節に合わせて栽培された農産物は、環境へのダメージも少ないし、健全に育つので結果的においしいことが多いです。
「めちゃくちゃ甘い!」というおいしさよりも、しみじみと沁み込むようなおいしさを目指しています。

坂ノ途中HPよくある質問「坂ノ途中のお野菜っておいしいんですか?」より

「野菜嫌いの子どもも食べられた」なんていう声も見つかりました。

坂ノ途中では、農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜の定期宅配をはじめ、環境に配慮してつくられたコーヒーや調味料などの加工品も取り扱っています。こちらも好評のようです。

献立の悩みが減った!レパートリーが増えた!

スーパーでは見かけないような珍しい野菜が届くので、新しい料理に挑戦してみたり、レパートリーが広がる!という意見がありました。

お野菜セットと一緒に届く「お野菜の説明書」も毎日の献立を助けてくれます。

野菜をバランスよく選んでくれるので、飽きない

450種類以上の野菜の中から、そのときの旬の野菜が届くお野菜セットは、「旬のお野菜セット(S・M・Lサイズ)」と「きほんのお野菜セット(S・Mサイズ)」の5種類。

セットの種類は2つのみですが、その裏側では更に細かく合計25通りのセット内容を考えているんだとか。

直近2回にお届けした野菜とかぶらないように調整し、野菜が余らないよう組み合わせたものが手元に届いているというわけです。

きんたぴ

これなら農家さんは野菜が余らなくてうれしいし、わたしたちはいつも新しい野菜が食べられてうれしい!

お野菜セットの裏側が気になる方はこちらをチェック

坂ノ途中の評判とメリットとデメリットまとめ。おすすめな人は?

坂ノ途中の口コミ・評判をまとめます。

坂ノ途中のメリット
  • 旬のおいしい野菜が届く
  • 注文の変更やスキップが簡単にできる
  • 使いやすい説明書や読み物がついてくる
  • 野菜がたくさん食べられる
  • 野菜を自分で選ばなくていい
  • 新しい野菜に出会える
  • 農薬に頼らない野菜でお子さんも安心できる
坂ノ途中のデメリット
  •  野菜の見た目がカンペキじゃないときもある
  • ミールキットなどの品揃えはない
  • 地域によっては送料が高い
  • 火曜・日曜の配送がない
  • ダンボールを処分する必要がある(ヤマト便のみ)

坂ノ途中は、このような人におすすめです。

坂ノ途中がおすすめな人
  • 野菜をたくさん食べたい
  • おいしい野菜を届けてほしい
  • 化学肥料を使わない野菜がいい
  • 珍しい野菜を食べてみたい、調理したい
  • 野菜を使った料理のレパートリーを増やしたい
  • 坂ノ途中のコンセプトに賛同できる、応援したい

坂ノ途中の一番のポイントは、環境負荷をかけない丁寧に育てた野菜が届くことです。

こだわりのおいしい野菜を体験してみたい方は、送料無料特典があるうちに、定期宅配を始めてみましょう。

配達をのお休みや休止はいつでも無料でできるので、お試しの気持ちで始めることもできますよ。

\ 今なら初回3回送料無料!/

目次