【コープ】ふりかけるだけの片栗粉「とろみちゃん」が便利すぎた

片栗粉に顆粒タイプがあることを知っていましたか?

ふりかけるだけでとろみがつけられる便利商品、その名も「とろみちゃん」

コープで見かけたので買ってみました。

結論、とろみちゃんかなり便利です。

片栗粉で一番面倒な作業は、水溶きじゃなくて片栗粉の袋を閉じるときだと思ってるんですが、ふりかけるタイプだとすぐに出してすぐにしまえます。

これはリピート確定。一度使ってみたら便利さがわかると思います。

コープの店舗が近くにない方は、配達という選択肢も!

\ネット限定!生協商品を半額以下でお試し/

目次

とろみちゃんの商品情報

顆粒片栗粉 とろみちゃん
コープ
名称顆粒片栗粉 とろみちゃん
内容量120g
賞味期限12ヶ月

とろみちゃんは、顆粒の片栗粉です。

ボトルに入っており、そのままふりかけて使用します。

粉末の片栗粉と違って水に溶いてからいれる必要がなく、便利です。

きんたぴ

詰替パックも売っていますよ~

とろみちゃんを使ってみた

とろみちゃんを使ってみました。

最初使用するときには、中ブタがついているので外します。

とろみちゃんの蓋をあけたところ。中蓋がついている。
とろみちゃんの中ブタ

キャップのフタをあけたところの穴に、細長いものをさしこんで取り外します。

「とろみちゃんの中蓋の開け方」という動画がありました。動画では菜箸を使っていますが、私はつまようじを使いました。

とろみちゃんを開けたところで、今回は麻婆豆腐のとろみ付けをしていきます。

使いたいタイミングでとろみちゃんをふりかけるだけです。

とろみちゃんをふりかけたところ。
とろみちゃんをふりかけました。顆粒なのですぐに溶けます。

レシピには「水溶き片栗粉」とありましたが、とろみちゃんはそのままふりかけるだけでOK!

高温だとすぐに固まるので、弱火にしてから少量ずつふりかけるとうまくとろみが付くようです。

  • すぐに使える
  • すぐにしまえる
  • ダマにならない
  • 洗いものが増えない
  • とろみを調整しやすい

さらーっとふりかけてみて、とろみが足りなければ「追いがけ」もできて調整しやすいです。

とろみがついた麻婆豆腐
写真だとわかりにくいですが、とろみがつきました。

粉末の片栗粉の「水溶き」をサボってそのまま入れるとめちゃくちゃダマができますが、とろみちゃんは顆粒がすぐに溶けるのでダマの心配なしです。ズボラさんにもうれしい。

水溶き片栗粉を入れたあとはすぐにでもかき混ぜたいところですが、粉末の場合はジップを閉めるのも一苦労ですよね。ジップ部分に片栗粉がくっついてうまく閉まらないし、トントンすると手や周りが片栗粉で真っ白に…。

とろみちゃんはキャップの開け締めだけなので、散らばらずにキレイに使えます。

少しの煩わしさから解消されると、なんだか料理も楽しくなってくる気がします。

とろみちゃんの口コミをチェック

顆粒片栗粉「とろみちゃん」の評判を見てみます。

とろみを付けるということで、離乳食にも重宝されているようです。

また口コミを見ていると、「和光堂」からも同様の商品がでているようです。

¥298 (2023/09/16 11:32時点 | 楽天市場調べ)

和光堂の「とろみのもと」より、コープの「とろみちゃん」のほうがコスパがよいという意見がいくつか出てきました。

生協使っている人はとろみちゃんがオススメのようです!

ママさん

店は近くになくても、コープなら配達してもらえるからいいね♪

まとめ!とろみちゃんを買うなら

顆粒片栗粉とろみちゃん
  • 出しやすくしまいやすいボトル入りの顆粒片栗粉
  • ふりかけるだけでとろみがつけられる
  • 電子レンジでもとろみづけ可能
  • 水で溶く必要なし!
  • 洗いものが減る!

とろみちゃん、同じ名前の商品をネットで見かけましたが、500円以上しました。

コープのとろみちゃんは同じ120gでも半額以下で買えます。(※税抜218円/2023年9月現在)

コープのとろみちゃんが気になったけど、コープの店舗が近くにない…。という方もいらっしゃいますよね。

コープ宅配を使えばお家にいても買い物ができます。毎日の買い物から開放されたい方は必見ですよ。

\ネット限定!生協商品を半額以下でお試し/

目次