- つくりおき.jpは簡単にやめられるの?
- つくりおき.jpを試してみたいけど、すぐに解約しても大丈夫?
つくりおき.jpを解約したいときは、LINEから簡単に退会の手続きができます。
1回だけの利用で解約しても大丈夫!引き止めもなくすぐに解約できるので手軽に試せます。
この記事ではつくりおき.jpの解約手順を画像付きで解説しています。
つくりおき.jpを試してみたい方も、解約を考えている方も参考にして下さいね。
\1回だけのおためし利用OK/
すべての手続きがLINEでできる
つくりおき.jpの解約手順
つくりおき.jpを解約するときの手順を画像付きで説明します。





LINEの案内に沿ってタップしていくだけで退会できるので、いつでも簡単に手続き可能です。

引き止めもないので、無駄なやり取りをしなくていいから楽!
解約時の注意事項
退会前にも案内がありますが、つくりおき.jpの解約にあたっての注意事項は以下の通りです。
- 退会後は注文データが削除される
- 退会した月末につくりおきポイントは消失する
- 友人に共有した紹介コードは無効化される
- 運営会社(株式会社Antway)は退会・アカウント削除後も一部個人情報を保持する



個人情報は、アフターサービスやトラブル防止のために保持するようですよ。
注文の割引に使える「つくりおきポイント」がたまっている場合は、解約前に出来るだけ使っておきましょう。
いつまでに解約すればいい?
つくりおき.jpの毎週の注文締切は、「前週の水曜日」です。
解約すると、毎週の注文データは削除されますが、注文が確定している場合は削除されません。
つまり配達日前週の水曜日23:59を過ぎていた場合、解約後であっても料金の請求と配達が行われてしまいます。
解約を考えている場合は、注文締切のタイミングにも注意しておきましょう。
つくりおき.jpのお休み(一時休止)方法
つくりおき.jpをお休みしたい場合は、解約せずに一時的に配送をスキップする方法があります。
配送スキップの方法を画像付きで解説していきます。登録はLINEから簡単に申請可能です。






以上でお休み登録が完了します。
お休み登録穂は、注文スケジュール画面上で「お休み予定」と表示されます。


お休み登録は配達予定前週の水曜日までに行う
お休み登録は、配達予定日前週の水曜日23:59までに申請する必要があります。期限を過ぎてしまうと自動的に注文が入ってしまうため注意して下さい。
つくりおき.jpの公式LINE通知をオンにしておくと、水曜日に「本日は来週の注文の変更期限になります」というお知らせが配信されます。
メニュー通知が来たタイミングでお休み登録すれば、「お休みし忘れ」を防げますよ。
- 次の週をお休みしたいとき
- メニューを確認して、スキップしたいと思ったとき
お休み登録の申し込み忘れを防止するためにも、つくりおき.jpの公式LINEは「通知オン」設定がおすすめです。
休会は出来ない
つくりおき.jpでは、お届けの基本設定を休止(休会)にすることはできません。
お休み設定は、最大で4週先までです。


「お休み設定忘れ」を防ぐためにも、長期で休止したい場合は1度解約する方がおすすめです。
つくりおき.jpの休会・退会に関するよくある質問
さらに詳しく知りたい場合は、公式サイトをご確認下さい。
まとめ
つくりおき.jpの解約方法や一時休止の方法を解説しました。
解約も一時的なお休みも、LINEから簡単に手続きできます。手続き忘れを防ぐためにも、1ヶ月以上休みたい場合は一度解約するのがおすすめです。
手続きの期限は前週の水曜日なので、期限忘れないようにしてくださいね。
\1回だけのおためし利用OK/